ローラメルシエのトーンアップクッションと普通のクッションと使ってみました!

IMG_4244.jpg

すごい人気ファンデといえば・・・のローラメルシエのクッションです。

なんか、ホントに人気だったので、私も1つ買ってみたんですよ。

けっこうツヤ感が高いです。

不自然じゃないツヤが、まあまあ高くて、カバー力もそこそこです。

何も考えずに普通に付けるだけで、立体感のある顔が出来上がります。

ここまでのベースメイクをしようと思ったら、いくつもアイテムを使わないとね、っていうような感じの仕上がりです。

それが、1つで完了してしまうので、買うよねこれは・・・って感じがしました。

でも、案外高いよね。

ところで、その後に、トーンアップクッションが出たので、コチラも使ってみました。

IMG_4052.jpg

あまり、説明がされていないのでわからないんですが、外側がローラメルシエのクッションの中身で、中の色の薄い部分がトーンアップの効果のある色がセットされているんです。

パフに取ると、2色がペタッと付くんですが、トントン伸ばしていくと、良い具合にブレンドされます。

外側の肌色よりは、内側のトーンアップの方が協調されて、明るい肌が出来上がります。

これだけでも、良いんですが、私は少し明るいかなー?という気もしたので、先に普通のクッションを付けて、頬の部分など明るく見せたい部分だけ、トーンアップクッションを付けてます。

なんか、これが出たってことは、トーンアップするのが流行っているのかな。

けっこうトーンアップ商品多いですよね。

マスクをすると、普通のファンデ―ションの肌色がマスクに移ってしまうから、肌もキレイに見せてくれて、マスクに色移りしにくいトーンアップが人気があるみたいです。

ローラメルシエのトーンアップクッションは、普段よりも、華やかな席の方が似合う気がします。

例えば、夜遊びに行くときとか、パーティとかね。

最初は、トーンアップクッションだけで、メイクしていたんですが、昼間の太陽光が当たると、ちょっと肌が白っぽくひかっていたんですよね。

それがあまり好きな感じじゃなかったので、普通のと2個使いしてますが、夜なら、ちょうどよいトーンアップになりそうかなって思いました。

屋外じゃなくて、屋内にいるときの方が合ってる感じがします。




セザンヌの勢いがすごい・・・

最近、セザンヌがすごいなーって思います。

セザンヌって、ホントに少し前まで、「あるねー」みたいなプチプラブランドだったのに。

何かあったのでしょうか?

ベージュトーンアイシャドウは、なかなか素敵なアイテムですよね。

茶系のアイシャドウで、ラメとパールとマットの3つの質感の4色を組み合わせたアイシャドウです。
お値段が748円・・・

リップは、ウォータリーティントリップのマットもすごい人気。

ほわっとした質感が可愛いですよね♪

最近登場したのがリップカラーシールドですが、これは私も欲しい!

リップモンスターに似てるって話題になってるようですよ。

スグに買えよ、って感じですが、最近、ドラッグストアに行っても、何を買おうとしていたのか忘れちゃうんですよ(トシ)

リップの方は、660円ですからね!

もう、ビックリのお値段です。

あと最近気になっているのが、ナチュラルローションで、これが顔だけじゃなくて、体や頭皮にも使えるローションなんです。

ドクダミやツボクサ葉/茎エキスが配合されているローションです。(715円)

そして、去年買って、良かったな~♪これ好き!っていうのがミネラルカバーBBクリームです。

IMG_0893.jpg

一応最初に書いておきますけど、これも748円ですからね。

なのに、すごい実力なんです。

まずびっくりしたのがカバー力です。

サーっと塗ったら、シミも色ムラも一掃してくれる感じです。

そして、私は乾燥肌なんですが、これは一日中乾かなくてむしろしっとりです。

あと、今回は3色中真ん中の10番を買ったんですが、色が良い。

私の肌(標準色)よりは少し明るいかな?っていう感じですが、しろうきせず、トーンアップして、キレイだなーって思います。

適度にキラキラっとツヤ感もありますから、ちょっと若々しくも見えるんです。

UVカット効果は、SPF29・PA+++です。

私は、シミのある所だけ日焼け止めを付けて、後はミネラルカバーBBクリームだけを塗っています。

もし気になっているけど持っていない、という方がいたら、ぜひぜひお試しください~♪


マキアージュのドラマティックエッセンスリキッド

IMG_0990.jpg

わりと出たばかりのリキッドファンデーションです。

特徴としては、美容液ファンデで毛穴カバーなども叶うファンデで、さらにUVカット効果がとても高いってところでしょうか。

SPF50+・PA++++なので、国内最高水準です。

最近、ファンデーションのUVカット効果が高くなっているとはいえ、これだけ揃っているのは珍しいのではないかと思います。


SNSや口コミなどでもとても人気なんですが、実際使ってみると、「ふーん・・・」という気分になります。

特にカバー力が高いわけでも、しっとりするわけでもないんですよね。

毛穴が隠れる・・・?そうでもない。

伸びが良い?・・・なんか、塗ってるときにひっかかるけど。

とにかく、いい点があまり見つかりませんでした。


マキアージュのファンデーションって、人気がありますけど、いつも、こんな感じなんですよね。

お値段もプチプラってわけでもないので、ちょっと残念です。

今回は、”人気の”ということで購入しましたが、失敗でした。


いい所は、一つだけ言うとすれば、崩れにくい感じがあるかも、という点です。

先ほども言いましたが、伸びが良くない分、付いたら、ファンデがその場から動かず、崩れにくいんじゃないかなーと思いました。

ツヤがほどほどあるので、薄付きでツヤ好みの方は良いかもです。

マキアージュ ドラマティックエッセンスリキッドの詳しい口コミはこちら>>


誰でも使いやすいドラッグストアファンデ~アルブラン ジェルクリーミィファンデーション

アルブランのジェルクリーミィファンデーションを買ってみました♪

IMG_0295.jpg

”アルブラン”って、あまり聞き覚えない・・・って方も多いと思うんですが、花王の化粧品のブランドになります。

ドラッグストアなどでカウンセリング化粧品として売っているようです。

ドラッグストアで買うにしては、ちょっとお値段お高めの化粧品ですね。

エストとあまり変わらないんじゃない?!と思ったりもしたんですが、やっぱりエストの方が少し高いみたい。

おそるべしデパコス。

デパートに入っている化粧品って、海外ブランドのものとお値段が同じくらいだったりするけど、海外ブランドのものには税金がかかっているんだよね?

ということは、日本の会社のデパコスの方がめっちゃ高いってことですよね。

その辺どうなんでしょうね?

海外の有名ブランドと同じ値段ってことはさすがにないでしょう。高すぎるよ。

ま、それ以上のお値段ラインのブランドもたくさんあるわけですが。

そう考えると、アルブランくらいが、ディオールと同じくらいの値段設定ってことになるのざーますかしら?


こちらは、私がドラッグストアに、日用品をふらふらと買いに行ったら、まんまと美容部員さんにつかまり、押し売りされた・・・

とまではいかない、ファンデーションです。


アルブラン・・・アルブラン・・・と思って、なんとなく納得いったようないかないような気分になりながら使ってみたのですが、これがとても伸びがよくて、よく考えたら、名前にジェルって付いているんですね。

見た目は、普通に、クリーミィなリキッドファンデ?くらいかな。

そんな感じなんですが、ほぼストレスなく、全体に広がって、やっぱりジェルだからかな?サッパリしている感じと、付けた後、しっとりする感じがあって、すごくよかったです。

買ってからは、こんな高いファンデをDSで衝動買いして良かったのか?とか不安になりましたが、ソコはやはり大手の日本企業の化粧品だけあって、満足感は高かったです。

もし、あまりファンデを使ったことが無い、って方でも、スキンケアのクリームみたいな感じで使えるかなーって思います。

カバー力も、厚くなく薄くなく、適度なんです。

なので、けっこう主婦向けっていうか、仕事とかそういう場で使うんじゃなくって、日常使いにちょうどいいかなって感じなのです。

でも、ちゃんとお化粧してる感もあります♪

値段が値段なので、あまりオススメという感じでもないですが、50代以上くらいで、それなりにお金に余裕もあります、という方ならいいかなって思いますよ~

クラランス エヴァーラスティング ロングウェアはこちら

綾花 ブライトアップリキッドファンデーション【レビュー】

綾花のリキッドファンデを使ってみたら、ホントにツヤツヤ肌になれました。

IMG_6322.jpg

”綾花”は、いわば、”ちふれ”のお姉さんブランド的な感じなんだと思います。


綾花の化粧品には、エイジングケア成分が使われているから、保湿力はバッチリです。

私の肌は乾燥しやすくなってしまっていて、ファンデは、本当に保湿力が無いと、しまいにはつっぱってきてしまうほどです。

でも、最近は、ニキビ肌向けとか、オイリー肌向けのファンデじゃない限り、たいていはちゃんと保湿力があるのでありがたいです。


綾花のファンデも、なんなら、脂が浮いてきてるんじゃない?って思うくらい潤います。

そういう意味でのツヤも発生しますから、もしかしたら、オイリー肌さんだと、崩れやすいとかあるかもしれません。


リキッドは、こういうの探してるっていう方いるんじゃないかな。かなり緩いです。

手に乗せると、たらーっと垂れてくるくらいです。


中身は見えないんでアレなんですが、二層式になっているそうです。

なので、使う前は振ってから、使います。


大人向けの割には、薄付きかな?って感じるほど素肌っぽいんですよね。

でも、よく見ると、シミとかは適度にカバーされているから、ちょっと不思議。

あんまり、何も考えずに、ザっと塗るだけで、ツヤ肌になれちゃうファンデです。

綾花 ブライトアップリキッドファンデーションはこちら




クラランスのエヴァーラスティング ロングウェア

近頃は、マスク対応のファンデが登場してきていますよね。

マスク対応とでもしないと、ベースメイクは売れにくくなっているのでしょうか。

私も、最近は、BBクリームと、目元のみコンシーラーでカバーというようなメイクになってきています。


今回は、マスク対応の・・・と謳われているファンデを1つ買ってみました。

クラランスの新商品のリキッドファンデです。

IMG_5235.jpg


ライフプルーフなんていう文句が使われていて、生活のあらゆる環境に耐えるような作りのようです。

少し大げさですが、擦れとかたぶん蒸れなんかにも耐えるように作られているんでしょう。

マスクをするときのファンデとしては、マスクに付きにくいっていうのもありますけど、擦れて取れてしまわないもの、というようなニーズもありますよね。


エヴァーラスティング ロングウェアは、マットな感じで、手に付けてみると、わりとベタっとペンキを塗ったような質感です。

IMG_5254.jpg


でも、顔全体に伸ばすと、なんとなく透明感があって、このマット感が、いろんな悩みをカバーしてくれます。

思ったよりも、いい感じの仕上がりです。


母に貸したら、色が白い、というような感想を言ってました。

マスクに色移りしないためには、あまり”肌色”というような色が入っていないほうが、もしついていても目立ちにくいですよね。

しかも、今って、全体的にファンデは白めに(明るめに)仕上げるのが当たり前になってきてます。

そのうえ、「マスクをすると影になるので少し明るめを」なんていうのが主流になりつつあるので、選んでもらったけど、少し明るめ、というような色合いになっています。

ただ、個人的には、そんなに白いとは感じません。

私の肌に合わせたので、当たり前ですが・・・


今まで、マットなファンデはニガテだったのですが、エヴァーラスティング ロングウェアの、少し透けているようなマットは、老けた感じにならずに、上手にカバーしてくれてよかったです。

詳しい口コミはコチラにも>>






ゲラン パリュール ゴールド クッション【レビュー】

口コミやブログなどで交流している方からの口コミで、「ツヤツヤになる」と評判のゲランのクッションを買ってみました。

IMG_2273.jpg

個人的には大好き・・・というか、憧れのゲランのクッションファンデということで、期待感も高まりました。

コロナ禍の中、カウンターに行って、自分で付けてみて試して買いました。

ゲラン パリュール ゴールド クッション

蓋を開けた時、ヒッタヒタに入ったみずみずしいファンデが、本当にツヤ感の高い印象だったので、

「どんな肌になれるんだろう」と、ますます期待が高まりました。

ですが、私の乾燥肌に塗ってみたら、ツヤ感はまるでなし。

なんか、ガーンとしてしまいました。

本当に、口コミをしている方、ほとんどが、ツヤが素晴らしいというような口コミなんです。


ただ、思ったよりも保湿力がない、というような口コミもあったので、同じように感じる方もいらっしゃるようです。

感触としては、20~30代後半くらいの女性にターゲットを合わせているのかなぁというような印象です。

ゲラン パリュール ゴールド クッション

手に付けたところを見ると、カバー力もしっかりあるし、クッション特有のみずみずしさをかけ合わせれば、(ゲランだし)今まで見たこともないような美肌になれると思ったのに!


少し残念でしたが、真夏に使ってみたら、さすがの私の肌でも、ツヤッツヤの輝きになっていました。


と考えてみたら、もう少し、例えば下地にBBやコントロールカラー的なものを使って、更に最後には、メテオリットで締めてみたらどうなのかなと思いました。

まぁ、クッションファンデって、お手軽な印象があるから、ここまでするなら、別にクッションファンデじゃなくってもいいかなって思いました。

ゲランは、コレの他に、パウダーファンデも持っているのですが、日によっては、すごくいいと感じることもあるんですが、それも少ないです。

値段も値段だし、高級なイメージがあるので、もうちょっと美肌になれてもいいのでは?と思います。


メテオリットの完成度と比べると、ファンデは少し低い感じがします。

もっと、ナチュラル寄りのファンデも買おうかと思ったのですが、この感じで行くと、更にカバー力が下がったらホントにヤバいような気がして買えません。。。

それとも、毎日使い続けると何か変わるのかしら?





アクアアクア オーガニッククッションコンパクト【レビュー】

IMG_3099.jpg

アクアアクアは、国産のオーガニックコスメブランドです。

クレンジングが要らないクッションを探していて見つけました。

オーガニッククッションコンパクトは、いちごの”あまおう”の果汁など、天然由来の保湿成分がたっぷり配合されています。

IMG_3100.jpg

実際は、そこまでみずみずしい感じじゃない気がしました。

クッションファンデ独特のさっぱり感はあるんですが、もっとジュワっとした潤いのある感じかと思ったのですが、そうでもないです。

その代わり・・・というとなんですが、カバー力の方は、想像を絶するくらいありました。

なんとなく、美容液がたっぷり配合などときくと、ナチュラルな素肌っぽい仕上がりなのかなと、勝手に想像していたので。

とはいえ、付けてみると、少しツヤ感もあるし、潤い感のある肌に見えなくもないです。

ただ、肌的には、それほど潤う感じはしませんでした。

もう少し保湿力が高くても?と思いました。

かなり若い女性向けなのかもしれません。

その割にはそれほど安くもありません。







ナチュラグラッセのトライアルセット

ナチュラグラッセのファンデこそ、ツヤ肌になるアイテムだと思います。

似たような仕上がりのファンデはありますが、ナチュラグラッセのファンデは、テクスチャー自体も、あまり感じたことがないような潤いがあって、そこのところは、あまり他のファンデでは感じたことがないです。

今回、トライアルセットがとてもオトクだったので試してみました。

IMG_8192.jpg

ベースメイクのトライアルセットなので、ベースメイクのアイテムが盛りだくさん♪

下地が2種類と、ファンデーション、CCクリームにフェイスパウダー。

思う存分に試すことができます。

最初、ファンデーションが良い感じだなーと思っていたんですが、それより良かったのがCCクリームです。

トライアルセットの中ではメインと言った感じで、一番たくさん入っているので(他のはサンプルのような感じで入ってる)これがナチュラグラッセ的には推しなのかなと思います。

CCクリーム 01シャンパンベージュは、アプリコットみたいな色で、肌色をキレイに見せてくれます。

それにフェイスパウダー01を重ねると、ちゃんとメイクしたような仕上がりになりました。

IMG_3855.jpg

マスクにも色移りしにくいし、崩れないというよりは、マスクだと取れてしまう感じになるので、お化粧直しの時には、ルースパウダーを付け直してます。

肌に負担がなく、軽い付け心地だし、良い感じに自然だけど、メイク感もあって、今どきのマスクメイクにはぴったりでした。




クレ・ド・ポー ボーテ タンフリュイドエクラ マット

なんか、とても良いって聞いたので、クレドのファンデを買ってみた。

それにしても、クレドって高いよね(今更)。

これを買ったときに、下地のサンプルをいただいたんですけど。

その塗った感じがとても良かったから、欲しいなって思ったけど、コレ買って、その下地も買う気にはなれなかった。

このファンデーションもね、1万円くらいでいいよ、そう思います。うん。

IMG_1392.jpg

ただね、ちょっとだけ救いなのは、量が多いような気がするところです。

一般的にリキッドファンデは、30mlが多いけど、これは35ml入ってます。

・・・・それほど多くもなかったかな💦

クレドって、イメージとしては、ドレッサーの前に座って、念入りにお化粧する感じがします。

でも、これは、ぱっと塗って、ぱっと終わる、そんな感じの簡単ファンデでした。

その簡単さでいえば、インテグレートの水ジェリークラッシュと同じくらいの手軽さです。

名前に”マット”と付いてますけど、セミマットな感じのサラッとした仕上がりです。

なので、手に取って顔全体に伸ばしたら、それで終わりなんですね。

液もとても伸びが良いので、すぐに塗れます。

パウダーしなくてもOKなので、なんか、拍子抜けするくらい時短ファンデでした。

でも、結局毎日のこと考えたら、そのくらい手軽な方がいいよね♪

しかも、日本人の肌に合う、ふわっとしたセミマットに仕上がって、ちゃんとお化粧した感じもあり。

でも、やりすぎてない抜け感もある。

さすがクレドって感じです。

量もさほど必要ないから、これならかなり持ちそうなきもします⤴⤴⤴

詳しくはコチラ:https://cosme-viyo.com/blog/?p=6641